淡彩日記

カテゴリー: 行事案内

仏教お話会「心の中に辞書がある!?」のご案内

2023年06月13日 / 行事案内, 読める法話

令和5年7月16日(日)13時より弘仁寺で「仏教お話会」を開催しますのでご案内します。

心は言葉でできています。私たちの心の中には、真っ白なノートがあって、そこに誰かから聞いた言葉とその意味をどんどん書き留めているのです。赤ん坊の頃から、私たちは言葉の見た目(視覚)、音のトーン(聴覚)、匂い(嗅覚)、味(味覚)、肌触り(触覚)など、五感で言葉とその意味を感じ取り、メモを取り続けてきました。

大人になると語彙が増え、心の中には個々に異なるオリジナルな辞書ができます。ある人の辞書には五感を刺激するメモやイラストがたくさん書かれており、まるでカラフルでワクワクする百科事典のようです。また、別の人の辞書は、言葉とその意味が一つだけ書かれた英単語帳のような形をしているかもしれません。

そして、この辞書こそが、心に楽しみや苦しみを感じさせるのです。私たちの幸せや不幸の感覚は、この辞書の中身がどうなっているかによって大きく変わります。いうならば心の中の辞書こそが心の本体ということもできます。ですので、今回のお話会では、心の中の辞書に焦点を当て、注目していきます。

心の中の辞書は本来、常に改訂できるノートの集まりです。しかし、分厚い本や辞書、学校、親や友達、テレビ、映画、小説、論文、マンガ、アニメでおぼえた言葉の意味は、最初から固定されているように感じられるかもしれません。言葉の意味が心の中で変えていけるなんて、最初はなかなか信じられないでしょう。

他人から「正しい」と教えられた言葉の意味を心の中で変えていくのは、初めはためらわれるかもしれません。誰かから「この言葉は書き換えてはいけない」と言われたと感じる人は、心の中のノートに書いた言葉を修正するのに勇気が必要になるでしょう。

しかし、自分の心の中の辞書を書き換えること(改訂すること)は自分にしかできません。五感を使って再び体験し、心の中のノートを書き換え、心の中の辞書を改訂する勇気を持ちましょう。そうしたら、「ある言葉を聞いたら急に怒りが爆発する」といったことが無くなるはずです。

子供の頃から五感を通じて言葉を学ぶと、心の中の辞書が個々に異なるものだと信じられるようになります。その結果、相手の言っていることの意味が分からないときには、相手の心の中の辞書を読み解こうと思えるようになるでしょう。人を思いやるというのは、人の心の中の辞書を読むことなのかもしれません。そうなりますと、最初は意見が合わなくても、即座に相手が悪い人だと決めつけなくなるでしょう。相手の心の中の辞書を研究し、読み解いているうちに、相手と分かり合えるようになる可能性は残されています。

仏教では心の中のノートにどのように言葉をメモするか、そして出来上がった辞書をどう書き換えていくのかについて、何千年もの間、観察し、研究してきました。心の中の辞書の書き換え方を学ぶことは、心の中を明るく豊かにしていくためにとても良い学びとなるはずです。

ご興味のある方は、どうぞお気軽にお越し下さい。

「仏教お話会」

日時 7月16日(日)13時から16時

場所 弘仁寺 長崎市出雲1丁目17-23

参加費 3000円

仏教はあらゆる人のために

2023年05月11日 / 行事案内, 読める法話

5月14日13時から、弘仁寺で「仏教勉強会:心を安定させ、前向きに生きるための仏の教え」という勉強会が開催されます。受講料は3000円(資料代込み)で、どなたでも参加できます。

今回は、勉強会で使用される「阿毘達磨倶舎論図記」という図表を紹介します。この図表は、大正時代に篤学の士である大塩毒山氏が製作したもので、仏教の基礎学30巻である「倶舎論」を一つの表にまとめたものです。大塩氏は難聴のために苦労しましたが、仏教を大学で勉強し、同じ難聴の方々が仏教の教えを理解しやすくなるようにと願い、この図表を作り上げました。この図表は、仏教の宇宙観、人生観、主要教理などを一目瞭然に示すもので、全長は2メートルにも及びます。寺の住職ではなく、一般の方がこの図表を作り上げたことは、仏教が決して僧侶だけのものではなく、あらゆる人のためのものであることを証明しています。

最近は、物事を簡単かつわかりやすく伝えることが流行していますが、流行を追っている間に時間だけが過ぎ去り、基礎からじっくりと学ぶ時間がなくなってしまうことがあります。仏教の基礎学は用語が多く、慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、たとえ10年かかっても学ぶ価値があるものです。

人生は確かに短く、そして先人の伝える教えは膨大です。私たちは焦って結果を出そうとして、応用編や実践編にばかり気を取られがちになります。それでも、「基礎ができれば完成できる」という希望を抱き、一緒に基礎からコツコツと仏教を学びませんか?

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。

4年ぶりの長崎へんろ

長崎四国八十八ヶ所霊場、四日間の春の大巡拝が今日(4月3日)から始まりました。

(写真は今日の弘仁寺のお巡りの様子です)

毎朝8時から寺町の延命寺を出発して、夕方4時過ぎまで長崎市内各所の霊場巡拝をいたします。

四年ぶりのお巡りで、先達をさせていただくのも久しぶりです。どうなることかと緊張しておりましたが、実際に始まってみると、35人くらいで黙々と一列に歩き、1ヶ所ずつ札打ちを続けているうちに、普段の散歩や運動で歩く時とは違う、不思議に高揚した感覚になります。

お遍路さんの一人として、一心不乱に脇目も振らず、ただ何も考えず、歩くことだけに没頭する時間は、この何年もありませんでした。

そして、今日のお巡りが佳境に入り、夕方になったころ、疲れ切っているはずの足が不思議と軽くなり、ふとした時に巡拝するお遍路さんの列の中に、お大師さんの気配を感じる瞬間が訪れました。

お遍路さんとして大勢の修行者の列に混じって歩いている時に、同行二人(どうぎょうににん→お大師さまと二人連れでの修行の時間がなんとうれしいことだろうか)という言葉が、「あぁ、その通りだなぁ」としみじみと感じられるのです。

(あぁ、そうだった、私が仏道に進むか決めようと思って初めて長崎遍路に参加した時に感じた、何かから背中を押されるような、言葉にできない、ありがたい不思議な感覚はこれだったなぁと、思い出していました。)

お巡りが始まる前は、相当疲れるだろうと覚悟しておりましたが、たくさんのお遍路さん方の元気なお姿に背中を押してもらって、明日も朝からお遍路さんのお手伝いを頑張れそうです。

4月6日まで、長崎市内でお遍路さんの姿を見かけた時には、70年続く長崎遍路、長崎のお遍路さんたちの歴史が今も続いておりますことに思いを馳せていただけましたら幸いです。

【4月19日19時】辻幹雄11弦ギターコンサートのご案内

2023年03月30日 / 行事案内

昨年11月に弘仁寺で開催され、好評いただいた辻幹雄さんの11弦ギターコンサートが、来る4月19日19時より弘仁寺にて開催されます。

静かなお堂の中に、11弦ギターのやわらかなしらべが広がります。耳を傾けていると、子どもの頃の思い出が蘇り、心の中が少しずつ和らいでいくことでしょう。穏やかな雰囲気の中ら暖かい音色に身を委ねる時間をお楽しみください。

お問合せは弘仁寺まで電話095-823-7759又は、support@koninji.comまでメッセージをお願いします。当日申し込みも可能です。

日時 令和5年4月19日(水曜日)開場18時30分 開演19時

場所 弘仁寺

チケット 3000円(当日会場にてお支払い下さい)

お問合せ 弘仁寺095-823-7759

どうぞ、この機会にお気軽にお越しください。

星祭り護摩法会 豆まきのご案内

2022年01月30日 / Uncategorized, 行事案内

一年の皆様の無病息災を祈念いたしまして、今年も星祭り護摩法会をいたします。心を見つめて、心を穏やかに整えるようにしていると、暮らしがだんだんと穏やかになってまいります。どうぞお参りください。

今年は2月3日と6日にお参りをいたします。お参りをお考えの方は弘仁寺までお問い合わせいただき、参拝しやすい機会にお越しください。

なお、祈願札のみの申し込みも可能です。法会の後、祈願札を郵送いたします。

令和4年2月3日(木)午後2時より護摩法会 豆まき

令和4年2月6日(日)午後2時より護摩法会 豆まき

福もちつき大会のご案内(令和3年12月29日11時~12時半)

2021年12月09日 / 行事案内
年末といえば餅つきが日本の風物詩ですが、各ご家庭でもちつきをする機会は減っていると思います。思い返せば色々なことがあった一年でしたが、来年が福のつく、良い年となりますことを祈念いたしまして12月29日(福もちつく日)の昼11時から、弘仁寺境内で福もちつき大会をいたします。当日はちんどん・祝いもちつきのかわち家さんと一緒にもちつきをいたします。もちつきをしてみたいという方も、見るだけでも食べるだけでも大丈夫です。初めて参加する方の飛び入り参加も大歓迎です。ご家族お誘いあわせの上、どうぞふるってお越しください。
まずはお気軽にご相談ください
お問合わせはこちら